介護職/スタッフ 介護士募集!/ナーシングケアホームおとく
有限会社パイン・コーンナーシングケアホームおとく (ナーシングケアホームおとく)
-
-
-
-
- monetization_on給与
- 月収180,000円
- location_on勤務地
- 京都府京都市北区
- loyaltyお祝い特典
-
対象者全員にdポイント10,000P
求人ID:dEX-11418478
-
business_center募集要項
- 給与
- 【正社員】
◇介護職
月給:180000円以上
早出・遅出。シフト制。
- 勤務地
- 京都府京都市 小山南上総町7
- お仕事内容
- 介護士は在宅で生活支援を必要としている利用者様の自宅に出向き、或いは通所やお泊まりでの介護に関わる仕事全般を行います。具体的には、着替えの介助、食事介助、排せつ介助、入浴介助、口腔ケアなどの他、レクリエーションを行います。
- 特徴
-
- loyalty交通費全額支給
- loyalty制服あり
- 雇用形態
- 正社員
- シフト
- 早出・遅出。シフト制。
business_centerお仕事PR
- 休日
- 週休2日制(シフト制)、年末年始5日休日。
- この私たちの夢や想い
- 2004年創業。「住み慣れた地域で安心して住み続けられるために」を目標に複数の訪問看護・看護小規模多機能型居宅介護・居宅支援事業を行っています。スタッフは保健師・看護師・理学療法士・言語聴覚士・介護士・ケアマネジャー等で20歳台から70歳台まで30人です。自宅で生活する約300人の利用者様に対して介護サービスを提供しています。また、2017年から日本の介護技術や知識の普及を通じて、中国河南省・江蘇省・黒竜江省・遼寧省等で日中交流を進めています。
- 求める人物像
- 当社の人材育成マネジメントに共感できる人材を募集します。
・キャリアに応じた研修の機会を設け、仕事を通じた満足感や個々の職員の働き甲斐を創出し、働き続けることに対するモチベーションを喚起、向上を目指す。 また、職場においてチームとして仕事に取り組むことで快適な人間関係を構築する。
・中堅職員の育成とともに、新人職員の指導等の充実を図り、組織全体で人材を大切に育てる雰囲気を醸成し、日々の業務の中で同僚と快適な人間関係を築けるような組織マネジメントを図る。
・利用者の満足度の向上や施設の対外的評価の視点からも職員の人材育成・教育の充実に取り組む必要がある。
- PR
- 「在宅」にこだわって訪問看護に取り組んできました。一人ひとりの成長がより良いケアにつながると考えています。
(私たちが大事にする理念)
・心のこもったケア
・家族的な暖かなコミュニケーション
・住み慣れた地域で安心して療養できるよう支援を行う
いつも笑顔を届けたい。
○ 看護師、保健師、介護士、言語聴覚士他リハ職、介護支援専門員が働く職場です。
○ 事業所内外の研修・学会への参加等積極的に取組み、サービスの質の向上に務めています。学びあう環境を大切にしています。
○ ワーク・ライフ・バランスを運営の基本にし、子育てや介護をしながら仕事を続けられるよう、多様な働き方を選択できます。
○ 資格取得制度、正社員への転換制度等、キャリアアップを図れるよう職員育成制度を整えています。
- オーナーメッセージ
- 私は創業する前職は西陣地域にある医療機関におりました。西陣織という京都の伝統産業は出機(でばた)・賃織(ちんばた)と呼ばれる労働者が自宅に織物を織る織機を置いて家族で働き暮らしを支えています。底冷えのする冬でも長く同じ姿勢で働くことで首や腰を痛める方を多く目にしました。また働く時間を稼ぐためにご飯と漬物と味噌汁等の塩気の多い昼食を駆け込む生活で送り、高血圧症に罹る患者さんも多くおりました。また労働することで病気になる職業病の治療も行っていました。化学繊維を製造する過程で発生する二硫化炭素ガスを体内に吸引することで脳出血などの脳血管障害を起こす患者さん、チェンソーという振動工具を使用するにより手指が蒼白となったりしびれや痛みが生じる白ろう病にかかる林業労働者たちでした。私は仕事や生活が病気や障害の原因になるこうした経験を通じて、介護事業を起業するときに決意したのは「地域になくてはならない仕事をしたい」「スタッフの働きやすい職場をつくりたい」ということでした。高齢化と少子化を特徴とする社会のなかで介護を中心とした仕事は重要になっています。一人ひとりの生きてきた歴史や想いが尊重される社会は理想ですが、果たしてそのような社会になっているのかと疑わしい事件や事柄が多く見られます。希望と勇気をもって社会に役立つ仕事を行っていきたいと考えています。「働き盛りの世代の健康の保持増進」に関わるエピソ-ドをお伝えします。弊社は女性が多い職場なので健康診断にあわせて婦人科検診を受けることができます。職員の一人は初期乳がんが見つかり手術とリハビリ期間を経て現在元気に働いています。自分自身が病気や怪我をすることで利用者の気持ちにさらに寄り添うことができていると、弊社の健康づくりの取組にとても感謝しております。地域に役立つ仕事と職員の喜びを両輪にしています。
- スタッフからのメッセージ
- 前職は社会保険労務士事務所で事務職でした。元々人と接する仕事が好きだったので現在の仕事が自分に合っています。現職は対人援助ですので心情を考え行動することも必要となっていますが、様々な「生きる」姿を学ばせて頂いています。私に出来ることなどほんの一握りだと思います。笑顔で過ごして頂ける時間を少しでも増やすことが出来るよう、福祉を学んで行きたいと思える仕事です。
利用者の笑顔に支えられ日々の業務を楽しく行うことが出来ます。看取りを経験するなかで人生の最期を迎えるそのときまで介護の仕事は大切だと感じています。
- どんな人が活躍しているか
- 2004年に介護事業を創業。「住み慣れた地域で安心して住み続けられるために」を目標に、複数の訪問看護・看護小規模多機能型居宅介護・居宅支援事業を行っています。スタッフは保健師・看護師・理学療法士・言語聴覚士・介護士・ケアマネジャー等で20歳台から70歳台まで30人です。対象地域は北区・左京区・上京区で、自宅で生活する約300人の利用者に対して介護サービスを提供しています
- スキルアップ・教育制度
- 弊社は地域に密着したケアサービスの提供を行うために、人材育成を施設の健全な運営及びサービスの質の向上をめざします。組織運営の理念に沿ってキャリアパス及びキャリアパスに応じた役割・職務、必要とされる能力などを明確に設定することが人材育成の出発点となります。人材育成にあたり、設定したキャリアパスに沿ってスキルアップするための体系的な仕組みを構築します。職員の配置や人事考課制度と連動させながら、職種や職階に応じた能力を獲得するための研修体系を整備します。 研修体系の整備に当たっては、習得すべき能力や知識などに応じて、適切な研修方法(OJT、職場内研修(職場内OFF-JT)、派遣研修(職場外OFF-JT)等)や自己啓発援助制度(Self Development System/SDS)を効果的に組み合わせた全体的な計画をすすめます。以下は基本的な視点です。
・短期的な即戦力の養成としてだけではなく、中長期的な組織基盤の構築のための方策と捉えます。
・職員のやりがいや仕事を通じた成長の実現を後押しするため、キャリアパスに沿った人材育成を行うことが重要です。 ※キャリアパス(Career Path)「長期的な職務の道や展望」をめざします。
また介護に係る資格の取得に必要な実習施設として位置付けられ、地域の社会資源であり地域研修の場として実習生受け入れをおこなっています。次の世代を担う医療・介護・福祉の人材を育成するため積極的に実習生を受け入れ、事業の社会化を目指します。
- 勤務地
- 京都府 京都市北区 小山南上総町7 ( 最寄駅:北大路駅 徒歩8分 )
- 給与
- 【正社員】
◇介護職
月給:180000円以上
早出・遅出。シフト制。
domain応募先企業情報 keyboard_arrow_down
有限会社パイン・コーンナーシングケアホームおとく (ナーシングケアホームおとく)
- 事業内容
- 介護職 / スタッフ
- 情報提供元
-
上記の求人情報は、「リジョブ」に掲載されている情報です。この求人に応募される場合、「リジョブ」を登録経由して勤務先へ応募されますので予めご了承下さい。